収益不動産の審査に当たっては、収益不動産だけでなく属人も評価対象になります。
この属人評価について説明します。
資産項目
金融機関は、すべての資産を時価や額面で評価していかないです。
代表的な資産の評価方法を説明してきます。
現金は、現金のまま評価します。米ドル、ユーロは、そのまま評価で大丈夫です。
問題なのは、ビットコイン等の仮想通貨です。
仮想通貨は金融機関によっては、0円評価になります。
有価証券は、国債、株式、ETF、投資信託、リート等とさまざまな商品がありますが大幅な評価減にはならないです。
不動産は、特殊です。
融資を申し込む金融機関の担保評価ができるエリアにある不動産なら資産として評価します。
ですが、エリア外の不動産は0円評価になります。
ですので、担保評価ができるエリア外の不動産を借金して保有している場合は、下記のように大幅な債務超過と金融機関がみます。
時計等の小物も時価がありそうなら資産リストにいれてもいいと思います。
負債項目
負債は、すべて評価されます。
ですので、マイホーム、自動車、子供の教育ローンなどです。
上記①の収益不動産で、資産としては評価されない不動産であったとして、それに紐付く負債はガッツリ評価されます。
ただ、申告日から納税期限まで未納所得税等までは負債とカウントされないです。
金融機関の負債の調査の仕方は、信用情報機関からの情報の取り寄せになります。
キャッシュフロー
購入した収益不動産の賃貸経営がうまくいかず賃料売上が少なかった場合は、給与等の他の所得(いわゆる、ポケットマネー)で弁済するはめになります。
この給与等の所得から住宅ローンや生活費を差し引いた金額が重要になってきます。
よく住宅ローンでマイホームを買った人が、大きな収益不動産を買えないというのは給与等の所得から住宅ローンや生活費を差し引いた手残りが少ないからです。
あと、すでに収益不動産をお持ちの方は、その不動産のDSCRが100%を超えているかのチェックがなされます。
DSCRは、デッド・サービス・カバー・レシオの略です。
算式は、税後キャッシュ(手残り)/借入返済額です。
これは税金を払いきった手残り金額と借金の返済の比率です。
DSCRが、100%を超えている場合は、金融機関から回っているんだ!とマイナス評価にならないです。
DSCRが、100%を下回っているということは、銀行借り入れの一部を手差し(ポケットマネー)で返済していることを意味します。